ピオン

1級建築士ブロガー 18歳で田舎から上京して一人暮らしスタート。新卒で残業100時間のブラック企業に就職→ホワイト設計事務所に転職→一級建築士ストレート合格。趣味の旅行、ゲーム、スポーツ観戦などを楽しみながら、建築や日々の暮らしで学んだことをアウトプットしています。

一級建築士 資格勉強

一級建築士は公務員試験で有利になるか?【建築職なら最強です】

公務員試験で一級建築士の資格は建築職なら有利です。専門試験で高得点が取れますし、面接試験でも評価してもらえます。ただし公務員試験には、教養試験と論文試験があります。しっかり準備しましょう。

一級建築士 資格勉強

一級建築士の僕がおすすめする独学に最適な本3選

一級建築士を独学で勉強するための本が知りたい方向け。 世の中に一級建築士のテキストや問題集は数多くあります。検索するとわかりますが、山のように出てきますね。 そんな中で今回は「独学にオススメな3冊だけ ...

一級建築士 資格勉強

建築技術者にオススメな通信講座3選【自宅でスキルアップ】

建築関係のスキルアップをしたいが「スクールに通う時間もない」「費用が心配」「いきなりスクールに通うのも気が引ける」という理由でなかなか一歩を踏み出せない方も多くいるのではないでしょうか。そんな悩みを持っている方にぴったりなのが、通信講座による学習です。

一級建築士 資格勉強

【一級建築士試験】延期期間にオススメの過ごし方【最低でも2ヶ月】

2025/8/21    , , ,

僕のオススメは、「まずは1週間くらいリフレッシュしましょう。気持ちが落ち着いたら、自分の努力を振り返ります。そして少しずつ勉強を始める」です。延期で勉強のモチベーションが落ちてると思います。延期期間は長いです。思い切って1週間は休息にあてる事がオススメです。

一級建築士 資格勉強

【一級建築士】製図試験の勉強法でお悩みですか?【初学者向けに僕が合格した方法を紹介!】

2025/8/20    , , ,

「エスキスはチビコマで何度もくり返す、記述はノートにまとめて暗記、作図は時間を意識して早めに完成」です。製図試験は短期戦です。限られた時間で効率よく勉強しないと間に合わないので頑張りましょう。

一級建築士 資格勉強

僕が一級建築士になったエスキス勉強法【再試験で難化しても合格】

エスキスの勉強は、「1課題を短時間で勉強し、回数をこなしましょう。」最初は1/400でエスキスをすると手が動きません。時間だけかかって勉強の効率が悪いです。なので綺麗に書くのは、資格学校の課題や、1課題を通す時だけで良いと思います。また、エスキスで心がけることは「均スパンに拘らない、大空間をはじめに配置、廊下を起点にする」です。

一級建築士 資格勉強

【一級建築士】試験内容について【学科試験の解き方解説】

こんにちは。ポンタです。 本記事ではこういった学習者向け。 今回は一級建築士の試験内容と僕が実際に行っていた問題の解き方について説明していきます。 ちなみに僕はアトリエ系の構造設計事務所に3年ほど勤め ...

一級建築士 資格勉強

一級建築士の勉強はいつから始める?【11月がベストです】

「特に決めていなければ11月に始めるのがベスト」だと思います。基礎から始める時間もありますし、自分のペースで学習スケジュールを組めるからです。

一級建築士 資格勉強

【一級建築士】計画の勉強法【得点につながる項目紹介】

計画のポイントは「暗記がメイン、時間をかけ過ぎない、他の科目と関連付ける」です。暗記すればした分が点数につながるので、得意科目にしましょう。

一級建築士 資格勉強

【一級建築士】構造の勉強法【得点につながる項目紹介】

構造のポイントは「絵に書いて暗記、力学は早めに対策、大小の影響に注目」です。構造は用語が分かりにくく、字面で理解しようとすると大変です。絵や図にして覚えると分かりやすいです。また、部材や比などが大小することの影響を理解することも問題を解くポイントです。