広告 一級建築士 資格勉強

【2022年】一級建築士の学科合格発表について

悩んでいる人

「令和4年の一級建築士学科試験の合格発表の内容について知りたい。なんとか合格することはできたけど今後の勉強について知りたいな。」

こういった方向けです。

本記事では、令和4年の一級建築士学科試験の合格発表について紹介します。

こんにちは。ピオンです。

僕は一級建築士試験にストレート合格した経験があります。

さて、2022年9月6日に一級建築士学科試験の合格発表がありましたね。

皆さん結果はいかがだったでしょうか。

受験者の気持ちとしては、製図試験までの期間が短すぎ!ゆとりを持ったスケジュールにしてくれ!って感じですよね。笑

今回は、一級建築士の学科試験の合格発表について紹介していこうと思います。

令和4年一級建築士の学科試験の合格発表について

国土交通省から発表された内容としては、以下の通りです。

国土交通省の発表

令和4年7月 24 日に実施した一級建築士試験「学科の試験」について、 6,289 人の合格者を決定しました。

合格率について

令和4年の学科試験合格率は「21.0%」でした。

内訳としては以下の通りです。

実受験者数 30,007人
合格者数 6,289人
合格率 21.0%

また、直近5年間の学科試験の結果は以下のようになっています。

平成29年平成30年令和元年令和2年令和3年
実受験者数2692325878251323040931696
合格者数49464742572962954832
合格率18.418.322.820.715.2

直近5年間と比較すると、受験者数は最多で、合格率は令和元年についで2番目に高い年となりました。

受験者数が増えている影響としては、一級建築士の受験資格が緩和されたためだと考えられます。

従来であれば、2年の実務経験が必要でしたが、これが必要なくなったことで、23歳以下〜24歳の方が多く受けている状況です。

合格基準点について

発表された合格基準点は以下の通りです。

計画環境設備法規構造施工合計
令和3年101116161387
令和4年111116161391
前年差+1±0±0±0±0+4

昨年度よりも、合格基準点は4点高い結果となりました。

また、令和3年度は計画の難易度が高かったことため10点だった足切り点も、令和4年度は11点と例年と変わらない結果になりました。

この結果から考えられることは、令和4年度は例年変わらない難易度ということでした。

今後の一級建築士の勉強について

学科試験に合格できた方

学科試験に合格された方は、次は製図試験になります。

令和4年度の製図試験の日程としては、下記の通りです。

製図試験の日程

10月9日(日)

製図試験の勉強については、下記の記事にまとめていますので参考にしてください。

【一級建築士】製図試験の勉強法でお悩みですか?【初学者向けに僕が合格した方法を紹介!】

製図試験にまで合格して、ようやく合格一級建築士の資格を取得できますので気を引き締めましょう。

学科試験に合格できなかった方

残念ながら不合格となってしまった方は、来年度の試験を目指すかと思います。

まずは、リフレッシュして11月くらいから勉強を行うと良いかと思います。

僕も下記の方法で学科試験に合格しているので、ご参考にどうぞ。

【一級建築士】学科試験の勉強法でお困りですか?【初学者向けに僕が合格した方法を紹介!】

なぜ不合格だったのか分析して、来年度の合格を目指して頑張りましょう。

来年も資格学校に通うべきか

学科試験に不合格になってしまった場合、来年度は資格学校に通うかどうかという悩みがあるかと思います。

ポイント

結論としては、1年目に通えているのであれば、再度高いお金を出してまで通う必要はないかなと思います。

基本的な講座内容は、繰り返しになりますので、ある程度知識が身についている方は、独学でも合格を目指せるかと思います。

ただし、試験の雰囲気を味わうために模試に申し込むことはオススメです。

以下にパターン別に参考になる記事を紹介しています。

来年度は資格学校に通うぞ!という方については下記の記事をご参考下さい。

一級建築士の僕がオススメする資格学校4選【実際に資格学校に通って感じたメリット】

お金がないので、資格学校に通わずに独学をするという方には下記の記事をご参考にどうぞ。

一級建築士の僕がおすすめする独学に最適な本3選

資格学校は通う時間はないけど、独学だと不安だなという方には通信講座はいかがでしょうか。

独学よりお金はかかるけど、自宅で好きな時間に勉強できるうえに、分からない部分の質問もできます。

下記の記事にまとめています。

一級建築士の僕がオススメする通信講座3選【コスパの良い講座を厳選】

というわけで以上です。

本記事が少しでもみなさんの役に立ててれば幸いです。

-一級建築士, 資格勉強
-, ,