広告 宅地建物取引士 資格勉強

宅建6月の勉強スケジュール【勉強開始2ヶ月目】

悩んでいる人

「宅建の勉強を5月から始めたいけど、どんな感じで始めれば良いのかな。勉強2ヶ月目のスケジュールを参考にしたい。宅建を5月から始めた人のはいるのかな。」

本記事ではこういった方向けです。

こんにちは。ポンタです。

僕は建築業界で働いていまして、宅建の勉強を現在行っています。

一級建築士試験に合格した後、取得する資格を探していまして宅建を勉強することにしました。

理由としては業務で、マンション等の不動産に関わる機会が多く、不動産業者の方とも話をする機会があるためです。

令和3年度試験の、合格を目指して5月から勉強を始めたので、宅建を受けようかと考えている方や、現在勉強中の方の参考になればと思います。

今回は、宅建試験の勉強を開始して2ヶ月目となる、6月にどんな勉強をしたかについて紹介していきたいと思います。

実際に取り組んだ6月の勉強内容【宅建試験2ヶ月目】

6月は30日間ありました。残念ながら祝日がない月ですね。なので6月は、平日5日+土日2日だけですね。

実際に取り組んだ勉強時間

詳細は以下になります。

  • 1週目(1~5日):7.5時間
  • 2週目(6~12日):10.5時間
  • 3週目(13~19日):10.5時間
  • 4週目(20~26日):10.5時間
  • 5週目(27~30日):6.0時間

6月の勉強時間の合計は、45時間でした。

今月から1日当たり1.5時間勉強に変えてみました。平均点の仕事終わりに1.5時間くらいの勉強時間を確保しました。

休日の勉強も平日と同じで1.5時間です。今月は土日も仕事関係のよていがあったりしたため平日と同じ位の勉強量でした。

一応2ヶ月目ともなると毎日の勉強習慣はついてきたため、これから少しずつ休日の勉強時間を確保していきたいところです。

後述しますが、思ったよりも勉強範囲が進まなかったため試験が近づくにつれ、勉強時間を確保して踏ん張りどころは訪れるのかなと考えています。

今後も勉強スケジュールについては、検討していくつもりです。

勉強した範囲

宅建業法と権利関係について勉強しました。

前月の続きで宅建業法の勉強を行いました。5月に契約関係の部分を勉強したため、残りの免許関係などの範囲を終わらせました。

そして、宅建業法と法令上の制限を一通り勉強したので、権利関係に手を出しました。

勉強の方法については、前月と同じやり方で、まずテキストを読んでインプットし、その後に問題集で該当する問題を全て解くという方法です。

自分はフォーサイトの教材を使っており、以下の手順で勉強してます。

  • 動画で講義を見る
  • テキストを再度確認
  • 問題集を解く
  • 解説を読み込む

上記の手順で取り組みました。

ただ、前月の初めあたりに取り組んだ部分については、忘れていってる箇所もあると思います。

なので、早めに全ての範囲を終えて復習を行いたいと考えています。

苦労した点等

勉強をしていて思ったのが、権利関係は中々骨が折れるという事です。

自分は建築関係のことは今まで学んできたため、建物についての事は理解しやすいです。

また、宅建業法も契約関係が多いですが、取っ付きやすさはあります。

しかし、権利関係は民法上の話や土地や建物の権利や金銭について、誰が優先されるか、何を主張できるかなどが問題となる為中々に難しい範囲かなとは感じてます。

例えば、以下の項目になります。

  • 不動産登記法
  • 抵当権

法学部で学んだ方などは直ぐに理解できるとは思いますが、中々建築技術者として、学んできた人は勉強に時間がかかるかなと思います。

2ヶ月目の勉強を終えて今後について

宅建の勉強を初めて2ヶ月を終えた今後について考えていきます。

目標とする勉強時間

前月に勉強を始める際の目安とする勉強時間を250時間としていました。

目標とする勉強時間を決めている理由としては、試験までの日数と自分がどれくらい、勉強しなければいけないからをスケジュール管理しやすいためです。

2ヶ月経過して僕が勉強した時間は以下になります。

  • 5月:50時間
  • 6月:45時間

2ヶ月で宅建の勉強時間は95時間という結果でした。

目標とする250時間には残り、155時間になります。

試験が10月中旬なので、勉強できる時間は残り3ヶ月半です。

1ヶ月あたり45時間程度は勉強時間が必要ですね。

各科目と今後のスケジュール

宅建の科目は大きく分けて4科目あります。

各科目とその内訳は以下になります。

  • 宅建業法:20問
  • 権利関係:14問
  • 法令上の制限:8問
  • 税•その他の法令:8問

上記の4科目を勉強していく必要があります。

僕は、宅建業法と法令上の制限を一通り勉強しています。

権利関係については、途中まで勉強しているため、税•その他の法令と権利関係の残りを勉強する必要があります。

来月は権利関係と税•その他の法令の勉強を終わらせたいですね。

そして、8月からは復習を行なっていきたいと考えています。

今後の宅建勉強について

今後についても引き続き今のペースを崩さずに、勉強に取り組んでいくつもりです。

権利関係の問題が僕の想像よりも手こずっていますので、もう少し勉強時間は増やすかもしれません。

また、今はテキストでインプットしながら問題集を解いていますので、1項目ずつの勉強に時間がかかっています。

とりあえず、勉強3ヶ月目となる7月には、範囲をひとまず一周できそうなので、インプット時間が減り、問題集中心で勉強していく予定です。

そして、問題集を解いてわからない部分についてはテキストを見返すという形にしていこうかなと考えています。

ひとまず、今はインプット期間としてひたすら勉強に取り組んでいきます。

というわけで以上です。

皆さん多忙な中、勉強するのは大変でしょうけどがんばって下さい。

本記事が少しでもみなさんの役に立ててれば幸いです。

-宅地建物取引士, 資格勉強
-, , ,