広告 暮らし 社会人ライフ

積立NISAの限度額以上を積み立てたい人はどうすればいいの?【特定口座を併用すればOK!】

悩んでいる人

積立nisaの限度額以上に投資したいけどどうすればいいんだろう。そもそもつみたてNISAと特定口座は何が違うの?

本記事ではこういった方向けです。

こんにちは。ポンタです。

積立NISAと特定口座を併用して、日々、投資信託を積立投資しています。

今回は、積立NISAと特定口座を併用して投資することについて紹介していきたいと思います。

積立NISAの限度額以上の積立ては特定口座の併用をしましょう

まず、つみたてNISAを簡単に紹介します。

積立NISAとは

つみたてNISAとは、長期投資による資産形成を目的として少額から始められる制度です。

簡単にポイントをまとめると、こんな感じ。

  • 年間で40万円まで積立可能
  • 最大で20年間利用できる
  • 運用で得られた利益が非課税
  • 金融庁が認めた信頼できるファンドのみ

簡単にまとめると上記のような制度です。

特徴の一つとして、積立の限度額が年間で40万円まで可能です。

40万円までは、税金を気にせずに運用できますよということですね。

一般的に投資で利益が出た場合は、20%は税金として納めなければいけません。ですが、積立NISAの場合は、納める税金が0%です。

そんなお得な積立NISAですが、無制限に積立を行うことができず、年間で40万円までになりますよろしく

年間で40万円ということは、以下の様な積立が可能です。

  • 1年間で:33333円
  • 半年間で:66666円
  • 1ヶ月で:400000円

上記のように、年間で40万円までの制限はあっても、どんな配分で積立を行うかは自由です。

ですが、資金に余裕のある方は、年間で40万円以上の積立を行いたい方もいるかと思います。

その場合は、特定口座で積立を行う必要があります。

積立NISAも特定口座も、投資信託を積める袋のようなイメージで良いです。

その袋の中に、投資信託を詰めていって、箱の容量がそれぞれ異なるというイメージです。

積立NISAと特定口座は、同じ証券口座で開くことができますので、同じ積立設定を使用することもできます。

僕の積立NISAと特定口座の使い方

僕は積立NISAを年間で40万円満額積み立てる設定にしていて、特定口座も併用して積立ています。

今の設定は、月に5万円を投資信託で積立てているため、

月毎の積立ての内訳は以下の通りです。

  • 積立NISA:33333円
  • 特定口座 :17777円

上記の様に月間5万円を積立しています。

12ヶ月を等分で積み立てる方は、特定口座の料金だけが変わります。

例えば、最近検討中なのが、月に10万円ずつ積立しようかということです。

  • 積立NISA:33333円
  • 特定口座::67777円

10万円なら上記の様になります。

また、証券口座によってはクレジットカードで積立が可能です。

例えば、楽天証券の場合は、楽天カードで月に5万円まで投資信託を購入することができます。

僕も利用しており、クレジットカードで投資信託を購入すると、ポイントが付与され、1%の還元されお得になります。

5万円の利用であれば、500ポイントの楽天ポイントが貰えます。

積立NISAの限度額以上を投資信託に回す必要はあるのか

そもそも、積立NISAの限度額以上を積み立てなくてもいいじゃないかという意見もあるかと思います。

投資も、投資信託の購入以外にも、個別株投資もあるからです。

例えば、以下のようなものです。

  • 高配当株を購入する
  • グロース株を購入する
  • ETFを購入する

高配当株やグロース株は、売買するタイミングやポートフォリオの整理などが必要になってきまして、経験や時間も必要です。

ETFについては、投資信託に似た値動きをするものもありますが、上場しているため常に値動きがありますし、決まった額ピッタリに投資することができません。

例えば、5万円投資する場合。

投資信託もETFもそれぞれ現在の株価が2万とします。

投資信託の場合は、5万円をピッタリ投資することができるのに対して、ETFは1株ずつしか買えないため、2株(4万円分)しか購入できず、1万円分は投資に回せません。

上記のように、特定口座で投資信託に資金を回すメリットとしては、

  • 一度設定しておけば、ほったらかしで投資できる
  • リスク管理がしやすい
  • 時間を取られない

デメリットとして

  • ほったらかしの為、やることが無い
  • 個別株ほど大きく稼げない

簡単にまとめると上記のような点です。

自分に合いそうだと感じれば、積立NISAの限度額以上を特定口座で、投資信託の購入に当てるのも、悪く無いかと思います。

積立NISAと特定口座の併用で、投資信託の積立をする方法は一つの投資スタイルです。

積立NISAと特定口座の違いはなに?

積立できる上限金額の違いは、上記で紹介しました。

じゃあ、それ以外に積立NISAと特定口座でどんな違いがあるのかというと。

積立NISAと特定口座の違いは以下の通りです。

  • 利益に税金がかかる
  • 投資できる銘柄数が異なる
  • 投資できる期間が違う

順番に紹介していきます。

利益に税金がかかる

一般的に株を売却した際に、利益の20.315%が税金として引かれます。

内訳としては以下の通りです。

  • 所得税が15.315%(復興特別所得税0.315%)
  • 住民税が5%

積立NISAの場合は、この税金がかかりません。対して、特定口座の場合は、税金がかかってしまいます。

利益の20%って、結構大きいですよね。

例えば、100万円の利益が出た場合に、20万円ほどが税金として納めなければいけません。

積立は長期間行うものなので、利益も大きくなる可能性が高いです。

その利益に税金が掛からないため、積立NISAはお得ですね。

ただ、上限が年間40万円のため、それ以上は特定口座を使う必要が出てきます。

投資できる銘柄数が異なる

先程は、積立NISAの有利な点でしたが、投資できる銘柄数は特定口座の方が多いです。

理由としては、積立NISAで投資できる銘柄は、金融庁に許可された銘柄だけだからです。

投資信託の数は、沢山ありますが積立NISAで投資できる銘柄数は、証券口座にやりますが約150~200銘柄程です。

特定口座であれば、それ以上の銘柄数の中から選ぶことができます。

また、積立NISAは投資信託しか投資できませんが、特定口座は個別株等への投資も可能です。

そして積立NISAは、金融庁の審査を通過した銘柄への投資ですので、手数料の安さや仕組みの分かりやすい銘柄のみ投資できる安心感はあります。

投資できる期間が違う

積立NISAと特定口座は投資できる期間が異なります。

積立NISAは長期間の積立が、目的とはいえ非課税で積立することができる期間は20年間です。

ちなみにNISA口座というものもあり、そちらは上限が120万円と積立NISAよりは、高いですが期間は5年間までとなっています。

特定口座の場合は、非課税での運用ができない為、特に期間がありません。

ちなみに、積立NISAの20年後はどうなるかというと、それまで積立していた分が、特定口座に移されていきます。

積立NISAと特定口座の大きな違いは、非課税の期間があるのか無いのかということです。

まとめ:積立NISAと特定口座を併用しましょう

積立NISAの上限40万円以上を積立したい方は特定口座を使いましょう。

その上で、特定口座に何を投資していくかは自由です。

積立NISAでは、投資信託のみでしたが個別株や、ETF等の積立を行っても良いかと思います。

同じ証券口座であれば、そのままの設定で投資信託を積立していけるので、今後も僕は一定額を積立NISAと特定口座を併用して、積立していくつもりです。

というわけで以上です。

本記事が少しでもみなさんの役に立ててれば幸いです。

-暮らし, 社会人ライフ
-, ,